合法リキッドのアッパー系でおすすめは?

合法リキッドのアッパー系でおすすめは?

合法でキマれていた成分が次々と違法になっていく日本です。

そんな中でこのような悩みを抱えていませんか?

  • アッパー系合法リキッドの成分を探している。
  • 合法でキマってみたいが、どれが良いか分からない。
  • THCHとHHCPは違法なのかを知りたい。

上記の3つに当てはまった場合は、この記事で解決ができます。また当てはまっていない方でも、最後まで読むことでカンナビノイドの扱い方について詳しくなれます。

例えばアッパー系の成分とダウナー系の成分の違いを簡単にお伝えしますと、アッパー系=興奮作用があり、ダウナー系=鎮静作用があります。

ということを知っておくとその日の気分によって、摂取するリキッドを選べるようになり、楽しいカンナビノイドライフが送れるようになります。

この記事を読むことで、「合法成分のTHCH・HHCPについて」や「ダウナー系とアッパー系の違い」も知ることができます。

注意点!ここで紹介している成分は、いつ規制薬物対象になってもおかしくありません。

従って摂取・購入する際は自己責任でよろしくお願いします。

合法リキッドだからって安心するのは危険

日本にはキマれる系のカンナビノイドが複数存在しますが、どの成分も法律ギリギリなものが多いです。本当にこれが合法なのかと疑ってしまうようなリキッドもあります。

例えばTHCHやHHCPは合法で簡単にキマれる成分の1つみたいです。

しかし、その反面で危険性も多く伴うということを知っておきましょう。

例えば既にカンナビノイドリキッドを吸っている方だと、そのリキッドがいつ規制勧告されてもおかしくないのです。

このように少しヒヤヒヤしながら、摂取しないといけないことが、カンナビノイドを吸ってみたいと考えている人のハードルを高くしているのだと思います。

合法でも違法になる可能性がある

合法系のカンナビノイドリキッドから、違法系のカンナビノイドリキッドに、変わる可能性は大いにあります。例えば、日本で合法的にリキッドを入手しました。

そのリキッドに違法成分が混入していない!とは100%言い切れません。

特に「海外からやSNSの手押し」などで、購入したものは、もしかしたら混入しているかも?と疑っても良いでしょう。

その、「もしかしたら…」が起きてしまうのが、合法リキッドの弱点になります。

実際に海外から日本で合法の成分を輸入して、違法成分が検知された事例はいくつもあります。

合法だから「持っていても捕まらない」「吸っても捕まらない」などの過信はしすぎないように。

合法的にキマリたい方は、合法な間にマナーや用法用量を守り摂取するようにしましょう。

ここまで、色々と合法リキッドの危険性などを解説してきましたが、実際にTHCHやHHCPを摂取するとどうなるのか解説していきます。

THCを超えるTHCHについて

実はTHCHはTHCを超える効力があるんです。

そんな成分が合法で摂取できるなんて…少し怖いですね。

しかし、〈令和5年3月18日〉時点では規制薬物対象ではないので捕まることはありません。

THCH又の名を(テトラヒドロカンナビヘキソール)は、アッパー系の成分になります。

日本で合法的に摂取できるアッパー系の成分としても、希少価値は高いのですが、ヘンプから極わずかにしか採取できずTHCHの成分自体も希少価値が高いのです。加えてTHCHは天然カンナビノイド成分なのでケミカルを好まない人には、喜ばしい成分になりますね。

そんな成分の体感や効果は一体どのような感覚にさせてくれるのでしょうか?

効力は違法成分の20倍超え?

なんと日本で違法成分な、THCを超える体感や効果を感じることが出来るみたいです。

THCHを摂取すると、主に以下のような体感や効果を感じられるみたいです。

  • ハイ
  • 多幸感
  • マンチ
  • リラックス感
  • 睡眠補助

使用者の間では、非常に体感が強いと言われており、そのことから初心者は1パフで十分との声が複数ありました。

そんな体感が強いTHCHですが、危険性についてはどのように言われているのでしょうか?

キマれるTHCHの危険性は不明

THCHはここ最近流行りだしたので、歴史の浅い成分です。それ故に科学的な研究や、論文もほとんどなくこれと言った危険性や副作用を提示することは出来ません。

しかし、副作用については少しだけお伝えできます。

カンナビノイド成分全般に言えることですが、摂取すると「目の充血・喉の乾き・激しい眠気」などの症状に見舞われることがあります。

こういった症状が出た際はなるべく早めに対応をするようにしましょう。

THCHや合法カンナビノイド成分を摂取する際は

、自己責任感が大切になってきます。

なるべく成分証明書などが記載されていて、信頼の置ける販売者から購入するように心がけましょう。

THCH使用者の声

使用者がSNSに投稿しているレビューを見てみました。

  • 「笑いやすくなった」
  • 「ヘッドハイになって、音楽が気持ちいい」
  • 「15分くらいで体感を見つけれた」

レビューを見ているとTHCより強力と言われているものの、ケミカル系よりは体感が落ち着いているように感じますね。ケミカル系は無理やりハイにさせてくるが、THCHゆっくりとジワジワと楽しませてくれる感じですかね。

着地地点は非常に強いリラックス感に変わりないので、体感が分からないからと追いパフするのは控えた方が良さそうですね。

Twitterなどで「THCHレビュー」で検索すると、たくさんのレビューが投稿されているので、購入する際の参考にしてみて下さい。

HHCよりキマると噂のHHCPについて

規制されたHHCよりキマると噂されている成分が、HHCPになります。

こちらの成分も〈令和5年3月18日〉時点では規制薬物対象には入っておらず、合法的にキマれる成分の一つです。

HHCP又の名を(ヘキサヒドロカンナビホロール)と言います。

アッパー系のリキッドに分類されてます。

THCHとの主な違いは、THCH=科学的に手を加えていない天然な成分であり、HHCPは科学合成で作られているので「半合成カンナビノイド」になります。

また非常に向精神作用が強いためか、市場にはあまり出回っておりません。

加えてHHCPは原料の値段が高く、メーカーさんも作りづらい状況にあるのも、市場に出回っていない原因の一つでしょう。

HHCPはHHCの2倍ほど強力な効果について

なんとHHCPは規制されたHHCの1.5倍〜2倍ほどの効力があると言われております。

その効果はストーナーが大好きな「ストーン」が感じられるとのこと。

ストーンとは簡単に説明すると、「落ちるように眠る」とか「無気力状態」のことを意味します。

本物のヘンプを摂取すると初めはハイ(アッパー)になり、その後に(ダウナー)落ち着いてきます。

そのダウナー状態のキツイ状態のことを、ストーンと言います。

HHCPを摂取すると、どのような感覚になるのかというと以下の通りになります。

  • ハイ
  • 鎮痛作用
  • 強いリラックス感
  • 強い眠気

HHCPは非常にリラックス感が強いため、抜けが悪いのも特徴みたいです。

また視覚・聴覚的にもHHCPの効果が現れるみたいで、視覚の場合は見えるものがチカチカしたりと非常に体感が強いことが分かりますね。

聴覚的には音楽がいつもよりクリアに聞こえたりするみたいで、音楽を聴く前に1パフするといつもより音楽が楽しめそうですね。

HHCPの危険性・副作用について知る

THCH同様に歴史が浅いために、研究が少なく副作用や危険性については断言できません。

HHCPは体感が強く視覚・聴覚に影響を与えるため、摂取の際は十分に環境に配慮してから行うのが良いでしょう。

また抜けが悪いので、次の日の予定がないことを予め確認してから摂取するのが好ましいです。

抜けが悪いの意味がイマイチ分らない方に簡単に解説すると、「2日酔いのだる重い」あの感覚に似ています。

なので次の日が仕事だったら生産性が落ちることもあるので、気を付けるように!

HHCP使用者の声

使用者がSNSに投稿しているレビューを見てみました。

  • 「顔の筋肉が柔らかくなる、表情豊かになる」
  • 「多幸感やハイが強い分、抜けが悪いので次の日がしんどい」
  • 「聴覚への影響が凄い、音楽が楽しい」

やはり体感が強い分、次の日に影響が出てくるのはしんどいですね。

1パフの吸い込む時間を調整してみると良いかもしれませんね。

大きく1パフじゃなくて、小さく1パフで様子をみながらの摂取を推奨します。

他にもたくさんの体感レビューがありました。

Twitterなどで「HHCPレビュー」で検索するとたくさんのレビューが投稿されているので、購入の際の参考にしてみて下さい。

アッパー系とダウナー系を比較してみよう

これまで合法で使える、アッパー系のリキッド成分をご紹介してきました。

実は違法成分を除いても日本にはたくさんのカンナビノイ成分が存在します。

その成分は法律ギリギリと言っても過言ではないでしょうが、流行っているということも忘れずに。

そこで上記ではアッパー系の成分を紹介しましたが、その反対であるダウナー系の成分を摂取すると、どのような感じになるのかをアッパーとダウナーを比較しながら解説していきます。

アッパー系は興奮

まず始めにアッパー系を摂取すると、どうなるのかを解説します。

アッパー系を摂取すると、気分が高まり興奮状態になります。

興奮状態になると、何でもできそうな感じがしたり、テンションが爆上がりしたりと非常にエネルギーに溢れた気分になることができます。

しかしずっとその状態が続くわけでもなく、いずれはダウナー状態になって行きます。

落ち着いていくってことですね。

アッパー系の注意点!

アッパー系は摂取すると体温が上がったりするので、汗ばむことがあります。

また摂取しすぎるとバッドに入る危険性も上がります。お酒を飲みすぎてやらかす人がいますが、アッパー系を摂取してやらかすこともあるので注意するように。

HHC規制の原因の一つでもある、事故や事件発生の当事者にならないようにしましょう。

くれぐれも用法用量を守って摂取するようにして下さい。

ダウナー系は鎮静

ダウナー系を摂取すると、基本的に鎮静作用が働きます。

動くのが嫌になったり、眠気が来たり、ソファーやベッドから出るのが億劫になる。

その場から動くのが嫌になるような体感があるものは、ダウナー系と見てもよいでしょう。

気分の面では思考がクリアになり、冷静な状態で居られます。

じっくり本を読んだり、オーケストラに聞き入ったりと、アッパー系とは違った楽しみ方ができます。

ダウナー系の注意点!

ダウナー系は体温が下がる傾向があり、いつもと同じ空間にいるのに寒く感じたりすることがあります。なので、寒くなってきたら暖房をつけるなどして、体温を下げきらないように注意しましょう。

また強い眠気に襲われて床で寝ることのないように、摂取前のセッティングを怠らないことも必要です。ダウナー系はなるべく、自分の家で摂取することをおすすめします。

ダウナー=バッドではない!

ダウナー系はバッドだという人がいますが、これは間違いでダウナー系はバッドではありません。

例えば、ボールを思いっきり上に投げると、高く飛んでいきますね?

限界まであがると、勝手にボールは地上に落下してきます。

カンナビノイド成分で体感が強力なタイプは、基本的にアッパーが来てダウナーが来ると思って摂取するとよいでしょう。

気分によって使い分けると良い!

アッパーとダウナー系では色々と感じ方が変わると分かったので、自分がいまどんな気分になりたいかで使い分けることが可能になりますね。

例えば今日はクラブではしゃぐぞ!って時はアッパー系を1パフしてからクラブin!

反対に今日は家で小説の世界に入り込むぞ!というときはダウナー系を1パフしてから読書開始!

カンナビノイドには色んな楽しみ方があるということです!

合法 リキッド【アッパー系】のおすすめ:チラクシーのTHCH

聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

チラクシーさんは成分の分析証明書の記載をしていて、リピーターも多いことから安心感のある販売者さんになります。

複数の店舗を構えており、店舗に出向くことでCBD製品などの試し吸いも可能。

また店舗に出向くことでカンナビノイドに詳しい店員さんに話を伺いながら、自分にあったリキッドを探せるのでネットで購入するのが怖い方は店舗購入がおすすめになります。

 

チラクシー店舗情報→公式サイト 詳細

 

まとめ

アッパー系で合法な成分はいつ規制されてもおかしくありません。

上記で紹介した「HHCP・THCH」は令和5年3月18日時点では規制されていません。

しかし、いつ規制されてもおかしくない成分の一つだという事を頭の片隅に入れておいて下さい。

またカンナビノイドを摂取しての、車の運転や命に関わる作業はお控え下さい。

 

THCHのおすすめランキングを見てみる(当サイトトップページへ)

 

合法ハーブのアッパー系のおすすめは?(追記)

より自然な吸い心地を求める人はリキッドではなくハーブがおすすめです。

「合法ハーブ」と聞くと一時期、社会問題になったものを思い浮かべる人も多いかと思います。でも、最近のハーブはひと味もふた味も違います。

確かに怪しい感じのもありますが、ヘンプ由来であれば、エフェクトも無理やりな感じもなく、比較的安心して使えるかと思います。

 

➡️ ジョイントと多幸感が強いGELATO#444のハーブ 詳細

 

良い旅を♪

 

(Visited 2,742 times, 33 visits today)

THCHカテゴリの最新記事